こんにちは!木戸口です!
今回は僕の生まれ育った福井県を紹介します!
大阪からは約200㎞離れていて、車で約3時間半、電車だと約2時間で行けます!
大阪とは全く違う自然の多い、とてものどかな県です!
では僕のオススメの観光スポットを紹介していきます!
日本唯一の恐竜博物館です!

写真の通り、恐竜の化石が実際の骨格で展示されていて凄い迫力です!
僕は小さい頃から何回か行ったことがありますが、
恐竜に興味がなくても、大人になってからでも全然楽しめます!
実際に化石発掘を体験できるところもあり、お子さんがおられる方にはすごいオススメです!
福井は海鮮が有名ですが、焼鳥の秋吉もはずせません!

店舗によってメニューが違うので、福井に訪れた際には是非!!
大阪にもたくさん店舗があるので、気になる方は是非!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
こんにちは、シサカです。
お久しぶりにスタイル写真以外のブログを。
先日 月、火とお休みを頂き、東京へ遊びに行ってきました。
美容室へ行ったり、友達に会いに行ったり。
そしてもう1つ。
川内倫子さんというヒトの写真展を見に。
竹芝という、海がそばにある駅へ。
駅から降りるとすぐ、視界に入ってくる青の建物。


6Fにある、『Gallery 916』。


ここで行なわれている、
『The rain of blessing』。
中に入ると、静かでとてもシンプルな創りの空間。
最初に目に留まるのは、青の写真たち。


奥へ進み曲がると、また違う世界に。


そしてまた広がる、青の写真 たち。



静かな空間の中で、様々な『水』の写真を見ていると
外から聞こえてくる蝉の鳴き声。
なんだかとても不思議な気分でした。

ずっと見ているとまるで自分が水の中にいるかのような気持ちに。
元々川内さんの写真がすきで、写真集等を見たりはしていましたが
こうして写真展へいって川内さんの世界観を目の当たりにしたのは初めて。
日常の生活を切り取った写真たち。
とてもとても良い時間でした。
ぐるっと見て回って、入口の横の方にあるテーブルにあったノートを
何気なく見てみると、写真展へ来た人たちが残して行ったメッセージたちが。
その中にわたしがこの写真展のお話をしたお客様の名前が、、、
いつも素敵な物や、場所に行かれてる方で
時間の差はあるけれど、同じ空間を共有できたんだなと、
すごく嬉しかったです。

川内倫子さんの素敵な写真展、9.2(fri)までやっているようです。
お近くへ行かれた際は、ぜひ^^
Gallery 916
こんにちは、シサカです!
先日、8日間のお休みを頂きました。
少し遅めの夏休みのスタートです。
初日、10:00新大阪発のバスにのり、約4時間半。
そこから車で約1時間半。

大好きなあの場所へ。



島根県。美郷町。
おじいちゃん、おばあちゃんの家へ。
1日目はゆっくりして、早めに就寝。
2日目、朝ご飯を食べて、掃除して、
今回のメインに。
まずはお決まりのモンペ姿に、、、

(平成生まれの昭和感。)
準備ができて、いざ田んぼへ。
去年は稲刈り、今年は『稲扱ぎ』をして参りました!

わたしは、この干してある稲を渡していく担当でした。


機械に通して

稲から籾をはずしていく作業。

単純な作業のようですが、70、80にもなるおじいちゃん、おばあちゃんからすれば
これもまた、力のいる大変なこと。
また良い経験をさせてもらいました。
稲扱ぎが終わってからも、今度は畑仕事。
自分達でつくった野菜をお店にだすために、皮をむいたり、袋詰めしたり
していくようです。

互いに文句を言いながらも、横に並んで作業する2人。
2人の後ろ姿を眺めつつ、ずっと元気でいて欲しいなと心の底から思いました。
と、こんな感じで6日間、今年もまたゆっくり
田舎ライフを過ごすことができました。
来年は田植えのお手伝い出来たらなと。
—
残りの2日間は大阪で。
またやってきた大嫌いなさよならを紛らわしてくれる、大好きな友達と過ごしました。
1日目は4、5年ぶりになるであろう、USJへ!
3連休のまっただ中とゆうこともあり、たくさんの人でした。
そしてこの時期特有の、仮装したお客さんがたくさんいました。
そして日が落ちてくると、、、


ゾンビ、ゾンビ、ゾンビ、、、
思っていたよりも怖くて、ギャーギャー騒ぎながら夜を楽しみました。

(ゾンビにスパイダーマンのまねをしながら勇敢に立ち向かう友)
そして、念願のこちらへも。

ハリーポッター ホグワーツ!
バタービール片手に(なんか不思議な味、、、)
4時間待ちでアトラクションにはのれませんでしたが
魔法界の町並みを味わえて、楽しかったです。
久しぶりのUSJに、小学生並のテンションで挑むことができました。笑
2日目は、神戸へ。

南京町で中華を食べ歩いたり、
元町辺りをぶらぶらしたり、夏休み最後の日を楽しみました。

とても充実した8日間でした。
毎年1日ずつ増やしてもらえるありがたい夏休みのシステム。
西岡さん、池井くん、ありがとうございました。
スタッフと環境に感謝して、年内3ヶ月、頑張っていきます!